2025年8月4日
JASIS展 ARIM主催 9月4日 JASISコラボレーション企画のお知らせ
9月3日~5日に幕張メッセで開催されますJASIS展(https://www.jasis.jp/)のコラボレーションプログラムとして、
下記のようにARIMのデータ共用の本格運用を踏まえたシンポジウム(9月4日午前)を開催いたします。
ご興味のある方はぜひお申し込みの上、ご参加ください。
ご興味のある方はぜひお申し込みの上、ご参加ください。
記
ー日時・場所等ー
- 開催日時:2025年9月4日(木)10:00~12:30
- 会場:JASIS 2025 会場内(幕張メッセ) 国際会議場2階201会議室(約200名収容)
- 主催:マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)
- 備考:オンライン配信はありません。
- 参加登録:参加申込はこちら
- 企画の内容:
「データ駆動型マテリアル研究の革新:ARIM設備・データ共用が切り拓く未来」
~世界初の試み、実験データの共用と研究の新たな可能性~
ーシンポジウム内容ー
-
1.概要
このシンポジウムは、JASISコラボレーションプログラムの一環として、ARIM(Advanced Research Infrastructure for Materials)における設備共用と実験データの共用に関する最新の取り組みを紹介します。
特に、マテリアル研究におけるデータ駆動型アプローチの重要性を強調し、実験データの共有がいかにして研究の効率を向上させ、革新を促すのかについて探ります。 -
2.シンポジウムプログラム
•開会挨拶 (10:00~10:05)
ARIM運営機構長 九州大学教授 藤ヶ谷 剛彦
•招待講演 (10:05~11:00)
講演タイトル「研究開発パラダイムの転換と計測インフォマティクス」
~データ駆動型サイエンスによる知のバリューチェーンの構築に向けて~」
奈良先端科学技術大学教授 冨谷 茂隆
データ駆動型マテリアル研究の第一人者による講演。
データ共用の意義と、最前線の研究事例、そして今後の展望について語ります。
•計測横断セッション (11:00~11:30)
講演タイトル「計測・分析分野における装置共用の現状とデータ利用に向けて」
ARIM計測横断技術領域代表 北海道大学客員教授 今野 豊彦
•合成横断セッション (11:30~12:00)
講演タイトル「ARIMが進める材料合成研究における設備とデータの共用と展望」
ARIM合成横断技術代表 奈良先端科学技術大学教授 河合 壯
•ARIMデータ共用サービス紹介 (12:00~12:25)
講演タイトル「データ共用が拓くARIM研究支援の新時代」
ARIMセンターハブ代表 物質材料機構 松波成行
•クロージング (12:25~12:30)
ARIMセンターハブ代表 物質材料機構 松波成行
-
(お問い合せ)
📩 ARIM事務局:arim@cia.uec.ac.jp
📞 設備センター(東6-135室)042-443-5765(内線5765)